注意:この記事は医師による監修を受けておりません。ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用ください。

Sponsered Link

カロナールとロキソニンの違い

カロナールとロキソニンは、どちらも解熱鎮痛剤ですが、その主成分、薬理、効果に違いがあります。カロナールの主成分はアセトアミノフェンでアニリン系の鎮痛剤です。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)ではありません。ロキソニンはロキソプロフェンナトリウムが主成分で、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に分類されます。カロナールは皮膚の血管を広げて、熱を放散させる作用があり、痛みを感じる器官の感受性を下げる(閾値を上げる)ことによって、痛みを和らげる働きがあります。

他方、ロキソニンは炎症や痛みの原因となるるプロスタグランジン(PG)の生成を阻害することで、痛みを抑制します。また、カロナールには抗炎症作用がないのに対して、ロキソニンには抗炎症作用があるとされます。慢性的な炎症を伴っている痛みにはロキソニンが向いていると考えられます。カロナールは鎮痛効果は弱いものの、副作用の恐れが少なく、安全性が高いため、小児にも使える利点があります。

カロナールの特徴

カロナールはアセトアミノフェンを主成分とした穏やかに作用する解熱鎮痛剤です。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に分類される鎮痛剤とは薬理が異なり、皮膚の血管を広げて放熱させる効果や、痛みを感じる脳や器官の感受性を低下させる作用があります。効果はゆるやかですが、副作用も少なく、実績のある安全性の高い解熱鎮痛薬で、小児にも解熱鎮痛剤として処方されています。

一般には、熱や頭痛を伴った風邪やインフルエンザに処方されるほか、歯痛や生理痛などに広く適用され、腰痛、筋肉痛、打撲痛、捻挫痛にも用いられます。炎症を抑える作用は弱いので、炎症を伴った激しい痛みには不向きですが、軽度から中程度の痛みに適用可能です。開発が古いので安価なのも利点です。最近、変形性関節症に対して効能が追加されて投薬が承認されました。整形外科をふくめ、鎮痛薬として処方される機会も増えています。ただし、対症療法薬ですので、熱や痛みの原因そのものを治すことはできません。

ロキソニンの特徴

ロキソニンは、ロキソプロフェンナトリウムを主成分とする消炎鎮痛剤で、炎症を鎮め、腫れ、痛みなどの症状を抑え、熱を下げる作用もあります。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に分類される鎮痛剤で、主成分のロキソプロフェンが炎症や発熱の原因となるプロスタグランジン(PG)の生成を抑制します。プロスタグランジン(PG)の生成に関与する酵素・シクロオキシゲナーゼを阻害することにより、解熱や鎮痛・炎症を抑えます。

熱や咽喉の痛みを伴う風邪にも使われますが、関節リウマチ、変形性関節症、肩関節周囲炎、腰痛、歯痛や手術後、抜歯後、外傷など炎症を伴う痛みの鎮痛に処方され、非ステロイド抗炎症薬のなかでも、ロキソニンは安全性が高く、効きがよいため広範囲に使われています。皮膚からも浸透して作用するため、塗布剤や貼付剤などもあります。さらに、頭痛や生理痛などにも鎮痛効果があり、市販でも購入することが出来ます。風邪では頓服としての服用が原則です。

カロナールとロキソニンどちらを選ぶ?

風邪など感染症による発熱や咽喉の腫れは、殺菌駆除するための自然な防御機能です。これを薬で無理に抑えれば、かえって病気を悪化させてしまうことがありますので、注意が必要です。しかし高熱が続き、水分が摂れない状態になると、脱水症状を起こしてしまいます。その場合は、他の解熱鎮痛剤よりもカロナールの服用がよいでしょう。小児も同様で、熱が高くても元気のいい場合には、むやみに解熱剤を使用すべきではありませんが、熱が上がりすぎると体力を消耗しますから、解熱剤を使うことも必要です。小児用の解熱鎮痛剤として、カロナールが一般的に処方されます。効き目はややおだやかですが、安全な解熱剤として知られ、30分ほどで体温は下がり始めます。

なお、熱のために水分が失われてしまいますので、発熱時の水分補給には十分注意してください。また、妊娠中・授乳中のお母さんが飲んだ薬の成分は血液に溶け込み、血液から母乳が作られますので、母乳に薬の成分が含まれる可能性があります。しかし、カロナールは作用がおだやかで、副作用も少ないメリットがあります。妊娠中でも服用できますので、産婦人科で処方されることもあります。しかし、医師に確認した上で服用するようにしてください。

カロナールとロキソニンの併用

薬を併用するかどうかは危険を伴うことがあるため、必ず医療機関の判断を仰ぎましょう。自己判断で、併用することは必ずやめましょう

カロナールとロキソニンの注意点

病状や治療目的により飲み方が違います。決められた用法・用量の範囲で正しく使用することが大切です。胃の刺激が少なくなりますので、食後に多めの水で服用するのがよいでしょう。もし、空腹時に服用する場合は、軽食を摂ると、胃の負担が軽くてすみます。風邪の発熱時は頓服が原則です。38.5度以上を目安に、熱が上がりきったときに服用するほうが効果的です。熱が下がって症状がよくなってきたら、早めに中止しましょう。

市販のカゼ薬や解熱鎮痛薬の多くは、アセトアミノフェンが配合されています。この薬とカロナールやロキソニンは重複することになります。市販薬との併用は避けてください。服用中または服用前の飲酒はできるだけ控えてください。飲酒は副作用(胃や肝臓)の危険性を上昇させます。抗血栓薬のワルファリンと併用するとワルファリンの作用が増強され、出血が起きやすくなることがあります。

また、スルホニル尿素系の血糖降下薬も作用が増強される恐れがあります。使用中の薬がある場合は、必ず医師に伝えるようにしてください。胃腸など内臓が悪い人、他の持病のある人も医師に伝えておきましょう。妊娠中の人、喘息やアレルギーのある人も医師に報告をお願いします。