注意:この記事は医師による監修を受けておりません。ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用ください。

Sponsered Link

胸が痛いのは?

人の体には冠動脈という心臓に血液を送るための重要な血管があります。冠動脈には主に次のような3本の枝があります。

1.右冠動脈 2.左冠動脈

前下行枝と回線枝に分岐する

また、この3本の枝からさまざまな部位を栄養する枝が分岐していきます。この中のいずれかもしくは複数が突然詰まると心臓に栄養がいかなくなります。この状態が長時間続くと心臓を構成する心筋が壊死し、機能しなくなります。これを急性心筋梗塞といいます。全身に血液を送る心臓に壊死が起こる病気なので非常に致死率が高いです。日本では悪性新生物に次ぐ第2位の死亡原因となっています。

また、急性心筋梗塞では血流不足により意識障害を起こすこともあります。ですから、急性心筋梗塞が疑われる場合はすぐに119番通報し、救急車で病院に向かいましょう。

急性心筋梗塞は一刻を争う病気です。早めの治療が回復の鍵ですし予後にもつながるので、気付いたらすぐに対応するようにしましょう。

急性心筋梗塞の血管の詰まり

急性心筋梗塞の原因は、血管の詰まりです。冠動脈がなんらかの原因で詰まると心臓に血液や栄養がいかなくなります。すると、心臓を構成する心筋が壊死します。心筋が壊死すると心臓が働かなくなってしまうため、場合によっては死に至ってしまいます。

急性心筋梗塞の主な原因は動脈硬化です。冠動脈は加齢や生活習慣などで、硬くなって柔軟性を失ってしまいます。動脈の柔軟性が失われると血流が滞りやすくなり、また血管自体ももろくてボロボロになってしまいます。内部にも血栓という血の塊が出来やすくなってしまいます。

また、血管の中にはコレステロールがもとのプラークというコブが出来やすくなります。このプラークによって血管内腔自体が狭くなったり、プラークが破綻すると大きな血栓ができて動脈をつまらせてしまいます。

高血圧も急性心筋梗塞の原因のひとつです。血圧が高いとそれだけ心臓や血管にかかる負担も大きくなります。急な温度変化や激しい運動などで血管が急に収縮したりすると、急性心筋梗塞を引き起こしやすくなります。

急性心筋梗塞の症状は?

急性心筋梗塞では次のような症状が現れます。

胸部の痛み、締め付け感

胸部の痛みがある場合、冠動脈が血流不全になって心筋が虚血状態になっていることが挙げられます。狭心症など一時的に血流が少なくなる場合には数分で胸部症状が落ち着きますが、これが15分以上続く場合には急性心筋梗塞を疑います。

胸部以外の痛み

急性心筋梗塞の場合、胸痛だけではなくその痛みが肩や首、背部、腹部などに広がることがあります。

吐き気・嘔吐

急性心筋梗塞に陥ると、心臓の下部にある迷走神経が刺激されることがあります。迷走神経は体内の内蔵に関係する知覚神経で、心拍や胃腸の働きに関係しています。迷走神経が刺激されることで脳幹から心拍数を低下させたり血圧を下げるような命令が出され、その結果吐き気や嘔吐といった症状として表面にあらわれてきます。

冷や汗

急性心筋梗塞になると心臓の働きが低下し、全身の血液量が減少します。すると身体は脳や心臓といった重要部位に血液を多く送るようになり、その結果末端の血管は血液不足になります。すると血管が収縮するので、そのとき一緒に収縮した汗腺から汗が出て、これが冷や汗としてあらわれます。

治療方法はカテーテル治療!

急性心筋梗塞の治療法としてまず選択されるのがカテーテル治療です。カテーテル治療とは腕または脚の付け根の動脈からカテーテルという管を入れ、それを冠動脈まで通します。このカテーテルを介してさまざまな治療を行うことがカテーテル治療法です。

手順としては、

1.穿刺部位からカテーテルを入れ、冠動脈まで進めます。

2.造影剤を用いてX線撮影を行います。これによって冠動脈の詰まっている部分を特定できます。

3.カテーテルの先にバルーンという風船をつけて冠動脈内部まで通します。狭窄部位でバルーンに圧をかけて膨らませ、動脈内部を強制的に広げます。

4.バルーンでの拡張で不十分な場合はステントという金属の管を留置します。カテーテルでステントを狭窄部分まで進め、拡張させます。狭窄部位にそのまま置いて置けるので再発を防ぐことができます。

カテーテル治療ができないほど病状がひどい場合には冠動脈バイパス手術を行います。例えばいくつもの冠動脈が同時に詰まっている場合や血管がボロボロ過ぎる場合などです。冠動脈の血流がある部位同士をつないで血流を確保する手術です。

予防法は?

心筋梗塞の予防法をいくつかご紹介します。

お風呂のとき

寒い洗い場から急に暖かい浴槽内に入ったり、反対に暖かい風呂場から寒い脱衣所に移動したりすると血圧が急に変動するため、急性心筋梗塞になりやすくなります。これをヒートショックといいます。脱衣所をヒーターなどで温めたり、洗い場にお湯のシャワーをかけたりして寒暖差をなくすことでヒートショックを防ぐことができます。

寝起き

寝起きは血圧が急に上がったり心拍数が上がったりして急性心筋梗塞になりやすいです。寝起きは静かに行い、急激に心拍や血圧を上げないようにすることが大切です。

寒い時期の朝

寒い時期の朝にトイレやゴミ出し、ジョギングなど急激に心拍や血圧を上げる動きをすると、急性心筋梗塞を発症しやすいです。寒い時期は身体がしっかり慣れてから活動するようにしましょう。

また、高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病が背景にあると急性心筋梗塞を発症しやすくなります。日頃からの心がけが大切です。