注意:この記事は医師による監修を受けておりません。ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用ください。

Sponsered Link

乳腺症とは?

乳腺症という言葉を耳にしたことのある方はいらっしゃるでしょうか?

乳腺症は30代以降の女性に多く発症する乳房の疾患です。乳癌や乳腺炎のような個別の病名ではなく、乳腺に発生するさまざまな病変の総称です。原因にはいくつかありますが、主なものは女性ホルモンのバランスが崩れたことによるものです。

生理前に胸が痛い、という経験は殆どの女性が経験したことがあるものでしょうが、あの痛みも乳腺症の症状の一つです。また、乳頭からの不自然な分泌物や乳房の不自然な張りなども乳腺症によるものの場合があります。これらの症状のひとつひとつには名前はつけられていますが、どれも命に関わるような重篤なものであることは少ないため、総称して乳腺症と呼ばれることが多くなっています。

また最近では乳腺症は月経と同じく生理現象のひとつとして考えるケースもあります。

主に女性ホルモンのバランスによって引き起こされているものなので閉経する50代以降は乳腺症の症状の殆どは緩和されていきます。

乳腺症と乳がんの違いって?

乳腺症はときに乳房のしこりなど、乳癌の症状と似た症状を見せることがありますが、乳腺症と乳癌には関係はありません。

乳癌も乳腺細胞から発生していますが、それは乳腺症のあるなしには関わらず、また乳癌になったからと言って乳腺症が発症しやすくなるという訳でもないということが、近年の研究から解ってきました。

このように乳腺症と乳癌は全くの別物ですが、別物でありながらその症状が似ているというのは厄介な問題です。

特に乳腺症でも乳癌でも乳房にしこりがあらわれることがあります。区別の付け方としては痛みの存在で、乳腺症のしこりはかゆみや痛みを覚えることが多く、乳癌では痛覚を刺激されるケースはまれだと言われています。

とはいえ、痛みがあるしこりだからと言って油断は禁物です。もしも乳房に異常を感じたら乳腺症だろうと勝手な判断をせず、可能な限りはやく専門の機関に看てもらうことが大切です。またその際乳腺症であるという診断を受けたからといって、今後も乳癌にはならないという根拠にはならないことも忘れてはなりません。

乳腺症の原因って?

乳腺症はその殆どがホルモンバランスによるものが原因だと言われています。

ホルモンバランスの変動する可能性のある妊娠経験のある女性、そのなかでも特に急激に体の状態が変化してしまう中絶や流産の経験をしたことがある女性に発生しやすいと言われています。

またホルモンのバランスは生活や精神状態によっても変化します。そのためホルモンのバランスが崩れやすい生活をしている女性にも発症することがあります。食生活が不安定だったり、睡眠時間が短かったり、睡眠のタイミングがまちまちであったりなどです。また強いストレスを受けている場合も発症してしまうことがあるでしょう。

乳腺症は一度発症してしまえば常時症状が続くというものではありません。女性であればホルモンバランスの変動する生理前後にのみ強く症状があらわれるというケースも多くあります。

余談ではありますが、極々まれですが男性にも乳腺はあり、乳腺症になる可能性はゼロではありません。

乳腺症はどう予防する?

くりかえし述べたように、乳腺症の原因はホルモンバランスの変動によるものです。

そのため、なるべくホルモンバランスに大きな変動が起きないような生活を心がけることが、乳腺症の予防につながります。

出来る限り夜更かしを避け、長時間の睡眠をとることと、バランスのよい食事をこころがけてみてください。特に睡眠は深夜0時から6時のあいだは眠りに落ちていることが重要です。

なぜならば、女性の排卵は夜間に行われることが多いため、この排卵に悪い影響を及ぼさないようにすることが大切だからです。もしも普段は夜間眠っていることが難しい、という場合でも、排卵期だけは夜間の睡眠を心がけるようにしてみてください。

食事についても無理なダイエットなどは控え、タンパク質、脂肪、炭水化物をバランスよくとりましょう。食事の時間も可能な限り毎日同じ時間に取るようにするほうがよいでしょう。

またストレスも乳腺症に悪影響を及ぼします。ストレスをためない生活というのは難しい話ですが、可能な限りはストレスの原因からは離れるようにしてみると、乳腺症の症状も和らぐかもしれません。

乳腺症の治療法って?

乳腺症にはこれといった特効薬や特別な治療方法はありません。多くの人の場合、治療の必要もありません。痛みなどの場合は癌ではないと診察を受けただけで、気にならなくなってしまうケースもあるようです。

乳腺症は病気というよりは症状の総称であるので、経過観察をすることと対処療法を取ることしか出来ないのです。

ただしあまりに痛みがひどい場合などは鎮痛剤を服用したり、乳腺に作用するホルモンをブロックする薬品を使用するなどの対処法で治療することがあります。こうした治療法で殆どの場合は問題はなくなりますが、これらの対処法を行っても症状が緩和されない場合は痛みのほんとうの原因が乳腺症ではない場合があるので、検査が必要になってきます。

それ以外では治療とは少し異なりますが、カフェインの摂取を控えたり、過剰に摂りすぎている場合は脂肪の摂取を控えることでも乳腺症の症状は緩和されることがあります。

これはカフェインや脂肪が女性ホルモンの分泌を促進していることがあるからです。

その他に乳房の痛くなる原因

生理周期による女性ホルモン

生理周期によって起こる女性ホルモンの変化によって、乳房に張りや痛みが生じる場合があります。生理前に特に症状がでることが多いようです。女性ホルモンが変化することによって、乳腺内の血管が膨張したり、乳腺組織が増加することが原因とされているため、両方の乳房が全体的に痛むことが多いようです。

妊娠・出産後の授乳期

妊娠すると、乳房は急に大きくなるため、乳房が張ったり痛むことがあります。出産跡は、授乳期に乳腺の痛みを引き起こすこともあります。

乳房の成長

乳房が成長するには、女性ホルモンが大きく影響をしています。女性ホルモンの分泌が増える成長期には、乳房の大きさが変化することに伴って痛むこともあるようです。