注意:この記事は医師による監修を受けておりません。ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用ください。

Sponsered Link

コレステロール気にしてる?

コレステロールは元々体内にある脂肪の一種でエステル型と遊離型の二つを合わせたもののが総コレステロールと言われています。コレステロールは脂肪なので、人間には必要なものです。コレステロールの役割はホルモンの分泌を助けたり、血管の強化や維持にも大いに役立つ物質です。総コレステロールの基準値としては140〜219mg/dlとなります。コレステロール値を測る時は空腹時に測定することが条件となります。女性の場合は閉経後には少し値が上昇することもありますが、総コレステロールは日頃の生活の中で絶えず変化をしています。食事やストレスによってもすぐに数値が変動するので、大きく値が越えなければあまり気にすることはありません。

むしろ気にし過ぎてストレスが溜まってしまうと値が上がってしまうので、ひとつの目安としてだけ憶えておきましょう。コレステロールは体には必要不可欠な物質ですが、血中のコレステロールの量が多くなると、生活習慣病になるリスクが高まってしまうので注意が必要です。

そもそも総コレステロールで何が分かる?

動脈硬化を早める危険因子には、脂質異常症(高脂血症)、高血圧症、糖尿病、喫煙、ストレスなどさまざまなものがあります。なかでもコレステロールや中性脂肪が増加する脂質異常症が長引くと、心臓の冠状動脈硬化や脳動脈硬化が起こりやすくなります。

生活習慣の改善を行わずにこの状態を放置していると、日本人の死亡原因の上位を占めている、心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが高まります。そのため、総コレステロールの検査は、動脈硬化や心臓病などの循環器障害の診断や経過の判定に重要な役割を果たしているのです。

引用元:http://medical-checkup.info

コレステロール値が高いと何が問題?

総コレステロールの値が高くなると、様々な病気のリスクが高まってしまいます。血中のコレステロールが多くなると血管の壁に張り付いてしまい、血液の流れを悪くしてしまいます。すると血圧が上がるので高血圧、高脂血症などの病気になるリスクが高まります。高血圧や高脂血症はそれ自体は自分では意識することはありませんが、高血圧になることによって他の病気を併発する恐れがあるので注意が必要です。動脈硬化や糖尿病などコレステロール値が上がることによって病気になるリスクが高まりますし、逆にコレステロール値が低いと肝臓がんや肝硬変、アジソン病などの病気になっている恐れもあります。

コレステロール値が高くなる理由としては料理からコレステロールが多く含まれている食品を食べることです。摂取し過ぎることによって体の中に脂肪として蓄積されてしまい、血中のコレステロールの値も高くなってしまいます。成人病などのリスクが高まるので、コレステロールは適度な摂取が理想的です。

異常だった場合には何が疑われるの?

高い値の場合

脂質異常症(高脂血症)、動脈硬化、糖尿病、脂肪肝、閉塞性黄疸などが考えられます。

低い値の場合

肝硬変、肝臓がん、栄養障害、甲状腺機能亢進症、アジソン病など考えられます。

コレステロール値を下げる食品とは?

コレステロールを下げるには、コレステロール値を下げる食品を積極的に摂取することが大切です。コレステロールは食べ物から摂取することが多いですが、コレステロールが多い食品もあればコレステロールの値を下げてくれる食品もあります。そこでコレステロールを下げる食品を毎日積極的に食べることによって、コレステロールの値を下げる効果が期待できます。

青魚は血液をサラサラにしてくれる成分のDHAとEPAが豊富に含まれています。野菜もコレステロールを下げる効果がありますが、大麦若葉、ブロッコリー、キャベツ、トマトなどが効果的です。水溶性の食物繊維はコレステロールを体外に排出してくれる効果がありますが、にんにく、納豆、アボカド、もずく、エシャロットなどがコレステロールを排出しやすくしてくれます。栄養素の中ではビタミンCも水溶性ですし、ワインなどに含まれるポリフェノールも抗酸化作用によってコレステロールを下げてくれます。コレステロールを下げるには効果的な食品を積極的に摂取することが大切です。

食事にも気をつけよう

コレステロールを下げるには、コレステロールが多く含まれる食品の食べないようにすることが大切です。コレステロールは体内で生成される分と、食事によって摂取する分があります。食事によるコレステロールの値を少なくすれば、自然とコレステロールの値を下げることができます。コレステロールが多く含まれる食品としては、卵、鶏や豚などのレバー、あん肝、フォアグラ、たらこやししゃもなどの魚卵、うなぎ、生クリームや牛脂、チーズなどです。レバーなどの商品はコレステロールは肝臓で作られる物質なので、ダイレクトにコレステロールの成分が体内に入ることになります。

その他のコレステロールが多く含まれる食品としては卵系や内臓系の商品が多いので、これらの食品の摂取を抑えることによって、コレステロールの値を下げることができます。コレステロールが多く含まれる食品にも多くの栄養素が含まれているので、まったく摂取しないというよりは食べ過ぎないように気をつけるようにすることが大切です。以下で詳しく解説します。

タウリンを含む食べ物

肝臓機能が強くなければ、LDLコレステロールを処理することはできません。肝臓の機能が低下すると、コレステロールは処理できなくなり、血液中に溜まってしまい、動脈硬化や高コレステロール血症などを引き起こしてしまうのです。肝臓機能をアップさせる食品は、タウリンを含む食品です。タウリンとは、カキ・イカ・ホタテなど魚介類に多く含まれる成分です。肝機能をアップさせ、コレステロール処理能力を高める働きを持っています。魚介類の食事で肝臓機能をアップさせましょう。

食物繊維の多い食べ物

コレステロールは肝臓で酵素によって胆汁酸に変化します。野菜に含まれる食物繊維は胆汁酸を吸着して体外への排出を促進します。食物繊維の働きによって減少した胆汁酸を作るために、コレステロールの消費が増えることにより、血中コレステロール値の低下につながります。

野菜(ブロッコリー・キャベツ)

アブラナ科のブロッコリーとキャベツに含まれる天然アミノ酸の「SMCS」が、コレステロールから胆汁酸への変換を促進して血中LDLコレステロールを低下させる効果があることがわかったそうです。コレステロールは肝臓で酵素によって胆汁酸に変化し排出されますが、SMCSはその酵素の働きを活性化させる働きがあり、肝臓における胆汁酸の合成を促進し、胆汁酸に変化し排出されるコレステロールの量を増やします。

植物油

植物油には、コレステロールを抑える働きがあります。HDLコレステロールが低く、中性脂肪が高いと真の悪玉である酸化LDLコレステロールが増えてくるといわれています。マーガリンやショートニング、ファストフードや総菜などの揚げ油もできるだけ控えるようにして、中性脂肪に気を付けたいですね。

大豆製品

大豆に含まれるレシチン・イソフラボンなどが悪玉コレステロールを下げる働きがあるそうです。大豆レシチンを摂るには、『豆腐』を1日半丁食べるとよいそうです。

ヨーグルト

毎日ヨーグルトを食べると悪玉コレステロールを減らせる!?で紹介したカナダのマギル大学(McGill University)の研究によれば、高コレステロールの人を対象に乳酸菌(プロバイオティクスの一種)を摂取してもらう実験を行なったところ、毎日乳酸菌を摂っていた人は、悪玉コレステロールが減少し、総コレステロール値も下がったそうです。

引用元:http://medical-checkup.info

規則正しい生活と運動を

コレステロールを下げるのに有効な方法としては、規則正しい生活と運動をすることです。規則正しい生活は体の健康を良く保つためには必要なことなので、コレステロールが気になる人は健康的な生活を心掛けることが大切です。その中に運動を取り入れて余分な脂肪を燃焼させることによって、コレステロールの値を下げることができるのです。コレステロールが上がる原因のひとつに肥満がありますが、運動によって脂肪分を燃焼させて痩せればそれだけでコレステロールの値を下げる効果があります。中性脂肪がコレステロールの値を上げるので、有酸素運動を取り入れることで多くの脂肪を燃焼させましょう。ランニングやジョギングなどは有酸素運動になりますが、筋トレなどは無酸素運動になります。

どちらも適度に取り入れることによって、脂肪分を燃焼させる効果がきたいできます。コレステロールの値が気になって下げたいと思ったら、健康的な生活を心掛けるために運動を取り入れましょう。