注意:この記事は医師による監修を受けておりません。ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用ください。

Sponsered Link

風邪薬、どう選んでますか?

人間は、生きていれば必ず風邪をひく生き物です。風邪をひいたら、なるべく早い段階で病院に行って、医師の診察のもと、適切な風邪薬を処方してもらうのがベストだと言えます。ところが、仕事が忙しかったり、 病院に行くほどではないという自己判断のもと、自力でなんとか治すことはできないかと考える人も多いはずです。その時に役に立つのが、 一般販売されている風邪薬or咳止めですよね。一般販売されている薬だけでも、十分な効力を持っているものは多いので、うまく使えば、病院の力は必要ない ケースは珍しくありません。

しかし、風邪薬を購入する時にこんな疑問を持ったことはありませんか?

「 いろんな種類が販売されていてどれを選んでいいのかわからない」

実際、ドラッグストアに行くと、様々な種類の薬がずらりと並んでいて、よくわからない!市販の薬は、症状に合わせてベストなものを購入する必要があります。そこで今回は、市販の咳止めを購入するときに意識しておきたいポイントをリサーチしてみました。

解熱鎮痛薬

まず最初に紹介したい市販の風邪薬は、「解熱鎮痛薬」 と呼ばれる種類の風邪薬です。 これは、熱冷ましの効果がある風邪薬となっています。従って、風邪を引いた時に、咳による喉の痛みよりも、発熱を引き起こすケースが多い人達は購入を検討する価値ありの 風邪薬です。もちろん咳止めの効果も含んでますよ。

解熱鎮痛薬は、痛み止めの作用を持っている場合もあります。風邪を引くと体のあちらこちらが痛くなる事ってありますよね?頭痛はもちろんのこと、それが原因で起こる関節の痛みとか、筋肉の痛みetc。それらの痛みを和らげることができるのです。服用するときは、空腹時はなるべく避けるようにしましょう。そうじゃないと、胃が荒れてしまう可能性があるので、腹痛や吐き気を引き起こすかもしれません。飲み薬タイプだけではなく、座薬タイプになっているものもあるので、個人が使いやすいタイプを選ぶとよいでしょう。

解熱鎮痛薬に含まれている主成分

アスピリン、イブプロフェン、イソプロピルアンチピリン、エテンザミド、アセトアミノフェン

咳止め薬

風邪を引いた時に、「発熱を起こさないんだけれども、とにかく咳がひどくなる。喉の痛みで困ってしまう」という人たちも多いと思います。そんな人たちが選択するべき風邪薬は、ズバリ「咳止め薬」です。 咳を止める効果があるのはもちろんのこと、喉の痛みを和らげてくれる働きを見せてくれます。眠れない時の睡眠導入剤として使うのも有効です。咳を止めるために、痰を出しやすくしている咳止め薬があるのですが、それは決して副作用というわけではないので安心してください。咳止め薬がきちんと効力を表している証拠です。

咳止め薬は錠剤になっているタイプが一般的になっていますが、シロップタイプになっている咳止め薬もあります。大人は錠剤タイプを利用して、 子供は飲みやすいシロップタイプを利用してあげるなどの工夫を見せると、ストレスなく服用することができるはずです。

咳止め薬に含まれている主成分

ヒベンズ酸チペピジン、臭化水素酸デキストロメトルファン、塩酸ブロムヘキシン、リン酸ジヒドロコデインなどなど

鼻炎薬・点鼻薬

かるい咳、くしゃみ、鼻づまりなどに悩まされている風邪のには「鼻炎薬」や「点鼻薬」などを利用するのがおすすめです。風邪の引き始めに現れる症状かもしれません。鼻水をストップさせるだけではなく、鼻の穴の粘膜を守ってくれる働きを見せてくれます。鼻づまりで悩まされている場合は、鼻の粘膜が腫れてしまう場合もありますから、これは嬉しい概要です。

ただ、点鼻薬や胃炎薬を使う場合には、一つ注意点が存在しています。それは、眠くなりやすくなるということです。つまり、車の運転をする前などに服用するのは気をつけておいた方がいいかもしれません。その一方で、咳や鼻づまりが原因で、なかなか寝着くことができないという場合には高い効果を発揮してくれます。 鼻炎薬は飲み薬タイプが多くて、点鼻薬は鼻の中に直接噴射させるタイプが多くなっています。

点鼻薬や鼻炎薬に含まれている主成分

塩酸ナファゾリン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミン、塩酸プソイドエフェドリン などなど

注意点は?

全ての風邪薬において、気をつけてもらいたい注意点があります。それは、空腹時には飲まないようにするということです。風邪薬は胃に負担をかけますから、胃の粘膜が荒れてしまう可能性が高いのです。そうすると、風邪とは関係ない強い腹痛を引き起こす可能性があります。 食欲がない場合でも、お粥などで構わないので、軽くお腹に食べ物を入れた状態で風邪薬を飲むようにしてください。

その他に注意してもらいたいのは他の薬と一緒に飲まないということです。薬の組み合わせによっては、予期せぬ副作用や体調不良を引き起こす場合があります。よく見られる例としては、「喉の痛みと頭痛を両方を引き起こしている」場合に、「喉の痛みを抑える薬と、頭痛薬を それぞれ個別に 用意して自主的に飲む」という人です。これは危険な行為です。そんな時には、喉の痛みと頭痛を両方を抑えてくれるワンパッケージの風邪薬を選ぶようにしてください。 オールインワンの風邪薬は、探すと結構存在しています。

それと、容量は必ず守るようにしましょう。たくさん飲んでいれば、早く治るというわけではありません。